佐藤 哲也

「原体験を創り出す」


幼少期に、万博で大型映像パビリオンと出会い、またたく間に魅了される。それが原体験となり、以降万博パビリオンや、その延長線上にあるテーマパークのアトラクションに強い興味を持つ。そのため、基本的な創作意欲と活動原理は、自分がそうであったように次世代に原体験を作りたいという出発点から来ている。

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 卒業。
音楽エンタメ企業、モバイル系企業でのプロデューサー経験し、ウォルト・ディズニー・ジャパンに入社。その後、渡米しウォルト・ディズニー・イマジニアリングにてアトラクションのコンセプト企画担当アーティストとして採用され、主にアジア圏のディズニーパークのアトラクション及びテーマエリアの開発を担当。現在はソニー所属。

メディア・アートと呼ばれる新しいデジタル技術や、いままでにない映像表現を駆使する。またディズニーで培ったインスタレーション・アートや空間デザインも得意とし、クリエイティブのちからで空間価値を最大限に引き上げることを信条としている。

コンセプトや企画立案の構想初期段階から、開発実装などの実制作まで幅広く、近年では映像のみならず音楽や、センサー等を利用したインタラクティブ開発、造形、照明、内装、運用まで、ひとつなぎの体験として空間全体をテーマに沿ったトータルプロデュースしている。

また、2005年の日本国際博覧会(愛・地球博)以降に世界各国で開催されている、認定博覧会と登録博覧会すべてを訪れている万博マニア。そんな経緯もあり、2019年には、経済産業省から、2025大阪・関西万博具体化検討ワーキング・グループに有識者メンバーとして認定、参集された。

勿論、世界各国のディズニーアトラクションの超絶マニアである。こんな年表を制作しては、日々ほくそ笑んでいる。

来歴
2007年:株式会社エムティーアイ
2011年:Walt Disney Company Japan
2012年:ロサンゼルス MODS Museum of Dream Spaceにて「Glow Wormの呼応」展示
2015年:AWS Summit Tokyo IoT ハッカソン Award受賞
2015年:ベンチャー会社起業 (副業の後、譲渡)
2017年:SEGD (The Society for Experiential Graphic Design) GLOBAL DESIGN AWARD 受賞
2017年:Thea (Themed Entertainment Association) Awards 2017 受賞
2017年:ソニー株式会社
2018年:シンガポール Sam at 8Qにて「三次元性:垂直、水平、そして過去」展示
2019年:経産省 2025大阪・関西万博具体化検討ワーキング・グループ有識者

 

 

Tetsuya Satoh

“Create the turning point for your life.”


As a child, introduced to the attraction of large video pavilions from my original experience at the Expo. Since then I has been interested in pavilions and the attractions that go along with them.

Graduated from the University of Tokyo Graduate School of Frontier Sciences.
Worked as a producer at a music entertainment company and mobile technology company, after joined The Walt Disney Japan. Later on The Walt Disney Imagineering as an artist in charge of attraction concept planning, and worked on the development of attractions and theme areas at Disney parks in Ocean Pacific Asia area. Currently belong to Sony.

Used of a new digital technology called “media art” and a new kind of visual expression. Also excels at installation art and spatial design, which I cultivated at Disney, and believes in maximizing the value of space through the power of creativity.

In recent has been engaged in total production in line with the theme of the entire space as a series of experiences, including music, interactive development using some sensors, modeling, lighting, interior design, and operation, as well as video.

In addition, the expo Fanatic Nerd who has visited all of the accredited and registered expos that have been held around the world since the 2005 Expo in Aichi, Japan. Because of this background, in 2019, he was accredited and participated as an expert member of the Osaka-Kansai Expo 2025 Working Group to consider the concretization of Expo 2025 by the Ministry of Economy, Trade and Industry(METI).

Of course, also I’m a Super Fanatic Nerd about Disney attractions around the world. Makes such a timeline and gloats about it every day.

History
2007: Joined MTI Ltd,.
2011: Joined Walt Disney Company Japan
2012: ‘Glow Worm Response’ at MODS Museum of Dream Space, Los Angeles
2015: AWS Summit Tokyo IoT Hackathon Award 2015
2015: Starting a venture company (transferred after a side hustle)
2017: SEGD (The Society for Experiential Graphic Design) GLOBAL DESIGN AWARD
2017: Thea (Themed Entertainment Association) Awards 2017
2017: Joined Sony Corporation
2018: ‘Three Dimensionality: Vertical, Horizontal, and Past’ at Sam at 8Q, Singapore
2019: Expert panelists of the Working Group for the Realization of Expo 2025 in Osaka and Kansai (METI)

PAGE TOP